首都高講座 26限目:大橋JCT品川線連結部と山手通りの整備について学ぼう

 中央環状線

首都高講座は、首都高速道路における工事の現場や施設、車両などを見学できるイベントです。
26限目は「大橋JCT品川線連結部と山手通りの整備について学ぼう」が行われました。

photo

「首都高講座 26限目:大橋JCT品川線連結部と山手通りの整備について学ぼう」では、中央環状品川線と高速3号渋谷線を結ぶ大橋連結路の工事と中央環状新宿線にあわせて整備を行っている山手通り(環状6号線)の拡幅工事について学びます。

大橋JCTのPRルームへ集合、14時より開始となります。抽選に応募して当選した18歳以上の約20名が参加しました。

概要説明の後、現場へと向かいます。まずは、「中央環状品川線と高速3号渋谷線を結ぶ大橋連結路の工事」を見ます。

中央環状品川線は、すでに供用されている中央環状新宿線と湾岸線とを結ぶ、中央環状線の南側部分にあたる首都高速道路。現在、3号渋谷線と中央環状新宿線は大橋JCT(おおはしジャンクション)で結ばれていて、ここに中央環状品川線を接続することで、中央環状線が完成します。

photo

整備が完了すると、3号渋谷線・4号新宿線・5号池袋線を結ぶ中央環状新宿線、3号渋谷線、湾岸線から続く中央環状品川線が、大橋JCTで接続することになります。

大橋JCTでは現在、
・大橋連絡路工事:3号渋谷線と中央環状品川線を接続
・本線接続工事:中央環状新宿線と中央環状品川線を接続
・再開発事業:周辺ビルを再開発
の、大きく分けて3つの整備が進められています。

3号渋谷線と中央環状品川線を結ぶ道路が大橋連結路(おおはしれんらくろ)となります。

photo

大橋JCTの近くに「開削部」と呼ばれるたて坑を掘り、地下で組み立てた円筒状のトンネルを掘るシールド機で、中央環状品川線に向かって「シールド部」と呼ばれる約500mのトンネルを掘削します。うち、約200mは中央環状品川線のトンネルと一体化させる「接続部」となります。

大橋連結路は、上下2層のトンネルとなります。

photo

大橋連絡路と本線との接続部は、トンネル同士の側面を削って結合する「非開削切開き工法」で行われます。

すでに供用している中央環状新宿線と、整備が進む中央環状品川線は、いずれも環状6号線とも呼ばれる山手通りの地下につくられています。山手通りと3号渋谷線の下に位置する国道246号を結ぶ山手通り支線(やまてどおりしせん)の地下に、大橋連結路がつくられます。

photo

山手通り支線の中央作業帯には防音ハウスが建てられ、地下約30mではトンネルを掘るためのシールド機の部材が運び込まれます。道幅が狭い山手通り支線において、狭い作業帯でも施工可能な「CSM(Cutter Soil Mixing)工法」が選定されたことにより、交通に及ぼす影響を極力抑えることが可能になりました。

大橋JCTに沿った外回り作業帯には大橋連絡路をつくるための開削部があります。

photo

photo

階段で地下へと移動します。

天井には電気やガスなどの配管が張り巡らされています。地下へと向かいます。

photo

photo

地下1階へと着きました。

上下2層のトンネルになっている大橋連結路の、上部が大井方向、下部は大橋方向となります。

photo

シールド機が進むための準備が行われています。

大井方向へ向かう道路となるシールド部を掘る、シールド機が発進するための箇所となります。

photo

photo

シールド機の外径は9.7m。ここから中央環状品川線の接続部まで、約500mを掘削することになります。

大橋JCT方面へ向かう道路となるシールド部を掘る、シールド機が発進するための箇所となります。

photo

photo

シールド機の組み立てが行われています。

振り返ります。反対側は、大橋JCT方面となります。

photo

photo

壁の先が掘り進められると、大橋JCTと接続することになります。

さらに地下へと進みます。

photo

photo

地下3階へと着きました。シールド機を支えるための様々な機材が準備されています。

組み立ての進むシールド機が見えてきました。

photo

photo

組み立て途中の、大橋方向への連絡路シールドを掘るシールド機です。

シールド機は、外径:直径9.7m・全長:10,130mm・重量:約800トンとなっています。一日に最大約20mを掘削することができます。

photo

photo

シールド駆動部を再利用することで、回転されるたて坑が不要になり、コスト縮減となる「DSR(Draw a Shield for Recycle)工法」が選定されました。

振り返ります。反対側は、大橋JCT方面となります。シールド機の様々な部品が点在しています。

photo

photo

シールド機の完成は2010年11月下旬を予定されています。

バスに乗車します。3号渋谷線の三軒茶屋入口から大橋JCTを通り、初台南出口より山手通りの中落合駅付近まで移動します。

次に、「中央環状新宿線にあわせて整備を行っている山手通り(環状6号線)の拡幅工事」を学びます。街路整備状況を見ながら概要説明を受けた後、中井富士見橋(なかいふじみばし)の桁架設現場へと移動します。

photo

photo

中井富士見橋は、西武新宿線の中井駅と妙正寺川(みょうしょうじがわ)の上に架かる、約210mの山手通りの橋です。現在、池袋方面から新宿方面へと移動する、内回りの道路の架け替えの作業が続いています。
 
橋のたもとの架設は、少しずつ桁を延ばす「トラッククレーン・ベント工法」で行われました。200トン吊油圧クレーンで、ベントと呼ばれる桁を支える仮の台を設置、上に桁を造り、できた桁の上にクレーンを移動して再びベントを設置してベントを撤去します。作業を繰り返すことで、橋の桁を少しずつ延ばしていくことができます。
橋の中央の架設は完成した橋をたもとから送り出す「手延べ式送り出し工法」で行われます。

photo

photo

送り出される橋の桁が設置されています。桁は、長さ:約80m、幅:約15m、高さ:約2.5m、重さ:454.1トンとなっています。

振り返り、山手通りの池袋方面から新宿方面を望みます。地下を通る中央環状新宿線の換気を担う、上落合換気所の換気塔を眺めることができます。

photo

photo

仮設の歩道からは、送り出しを待つ橋の桁を横から見ることができます。

桁の下には、自走台車や後方台車といった、桁を支える台車が設置されています。

photo

photo

台車を使って桁を送り出すため、レールが備わっています。

ここにて「首都高講座 26限目:大橋JCT品川線連結部と山手通りの整備について学ぼう」は終了となります。

photo

中央環状品川線の開通により、新宿と羽田空港との所要時間が約40分から約20分に短縮されます。渋滞緩和、経済力強化、防災力強化、環境改善など、さまざまな効果が見込まれています。

公式:首都高速道路株式会社 | 首都高講座
公式:東京SMOOTH(トーキョースムース)