圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は、首都圏中心部から半径約40km〜60kmの位置に環状として計画されている、延長約300kmの高速道路です。
2015年3月22日、圏央道の一部となる久喜白岡JCT~境古河ICの開通に先立ち、幸手ICで「圏央道(久喜白岡JCT~境古河IC) 幸手インターチェンジ開通記念 ハッピーハンドウォーク2015」が行われました。
埼玉県と茨城県を通る圏央道の、久喜白岡JCT(くきしらおかジャンクション)~幸手IC(さってインターチェンジ)~五霞IC(ごかインターチェンジ)~境古河IC(さかいこがインターチェンジ)の延長19.6kmが、2015年3月29日15時に開通します。
開通する幸手IC・五霞IC・境古河ICの3つのインターチェンジでは同日、自治体ごとにイベントが開催されました。
幸手IC:圏央道(久喜白岡JCT~境古河IC) 幸手インターチェンジ開通記念 ハッピーハンドウォーク2015
五霞IC:圏央道(久喜白岡JCT~境古河IC) 五霞ICウォークフェス~圏央道を歩こう~
境古河IC:圏央道(久喜白岡JCT~境古河IC) 境古河IC 開通記念プレイベント
イベントは9時から14時まで行われ、ウォーキングの受付は8時30分から11時30分までとなっています。先着5,000名に参加賞がプレゼントされます。
幸手ICから久喜方面へ片道約1.1km、幸手ICから五霞方面へ片道約1.1km、それぞれ圏央道の内回りをウォーキングすることができます。
内回りの出口がスタートとなり、久喜方面と五霞方面を選びます。
ウォーキングできる範囲を、車の流れにそって見てみます。五霞IC・境古河ICへ向かう、圏央道の外回り、幸手IC入口です。
高架部へ上ると、圏央道の外回りの合流箇所になります。先は、五霞IC・境古河ICです。
車線数減少となる警戒標識があります。久喜白岡JCTから幸手ICを過ぎると、片側1車線になります。
300m先で二方向交通となる警戒標識があります。
片側2車線から片側1車線になります。
ウォーキング折り返しの看板があります。幸手ICから五霞方面への片道約1.1kmのウォーキングは、ここで折り返しとなります。
五霞ICまで3km、境古河ICまで10kmの地点です。2015年度には、境古河ICより先の坂東IC(ばんどうインターチェンジ)・常総IC(じょうそうインターチェンジ)が開通し、東北自動車道と常磐自動車道が圏央道で接続します。
先には、五霞ICがあります。この日、五霞ICから境古河IC方面へ向かう4kmの範囲で「五霞ICウォークフェス~圏央道を歩こう~」が行われています。
折り返して、車の流れにそって見てみます。幸手IC・久喜白岡JCT方面へ向かう、圏央道の内回りです。幸手ICまで1kmの地点です。
広域情報を表示する電光掲示板が設置されています。
幸手ICの出口です。「71」とは、圏央道における幸手ICを示すIC番号です。ウォーキングのスタート地点となります。
幸手IC付近には「115 内」との表示があります。圏央道がすべて開通した際の、茅ヶ崎JCTから115kmの地点、内回りとの意味です。
幸手ICの出口への勾配を下ると、料金所があります。幸手ICには、外回りと内回り、入口と出口の合計4箇所、料金所が設置されています。
幸手ICは、埼玉県道383号惣新田幸手線に接続しています。
再び圏央道の本線へ戻ります。幸手IC・久喜白岡JCT方面へ向かう、圏央道の内回りです。
故障車・緊急車両・道路管理車両などが停車する非常駐車帯です。約500mおきに設置されています。
ウォーキング折り返しの看板があります。幸手ICから久喜方面への片道約1.1kmのウォーキングは、ここで折り返しとなります。
すぐ先には圏央道の内回り、幸手ICの入口があります。さらに進むと、東北自動車道の久喜白岡JCTと接続します。
9時を過ぎ、幸手IC出口では、開会式が行われました。幸手市と周辺の発展と活性を期待する挨拶が続きます。
ここにて「圏央道(久喜白岡JCT~境古河IC) 幸手インターチェンジ開通記念 ハッピーハンドウォーク2015」は終了となります。この日は、約1万5千人がウォーキングを楽しみました。
今回の開通により、広域ネットワークの形成、災害時の道路ネットワークの強化、観光の支援、医療圏域の拡大など、さまざまな効果が見込まれています。