首都高速道路 中央環状線が2015年3月7日の全線開通から10周年を迎えることを記念して、大橋ジャンクション内部の施設等の見学および大橋ジャンクションを舞台とした光の演出が催されました。
大橋ジャンクション(東京都目黒区大橋一丁目)は、東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩約5分のところにあります。
2025年3月8日と9日の両日、事前にネットで応募し約400名の中から抽選で当選した両日合計約140名の参加者が大橋ジャンクションに集合しました。今回の探検ツアー・光の演出は首都高速道路の若手社員が企画して進められました。
出入口付近には、中央環状線の歴史や工事の技術を紹介したパネルを展示しています。
参加者はグループに分かれて大橋ジャンクションの内部へ進みます。
大橋ジャンクションは、地上約35mの3号渋谷線と地下約36mの中央環状線をつなぐ、1周約400m4層ループ構造の密閉型ジャンクションです。車は国立競技場のグラウンドと同じくらいの円を螺旋状に2周描いて走行し、高低差約70mの道路をつなぎます。
大橋ジャンクションの概要図 出所:首都高速道路
大橋ジャンクションでは、地球温暖化やヒートアイランド対策、生物多様性に寄与する3つの緑の形成に取り組んでいます。
・自然再生の緑:おおはし里の杜
・公園の緑:目黒天空庭園
・街並みの緑:壁面緑化
まずは大橋ジャンクションの内側に位置する地上約30mの大橋換気所屋上へ移動して、通常は立ち入りできない「おおはし里の杜」を巡ります。換気所の勾配を利用し、かつての目黒川周辺の自然を復元した自然再生緑地です。約1,100m²の緑地内には、稲刈りが終わった冬期も水をはる「冬期湛水水田」を整備しています。地元の小学生が田植えや稲刈り、脱穀、自然観察会などの体験を毎年行っています。
おおはし里の杜から屋上を移動して、目黒区立公園「目黒天空庭園」を通ります。全国初となるジャンクションの屋上に造られた公園で、午前7時から午後9時まで自由に出入りできます。面積は約7,000m²あります。
大橋ジャンクションを出て目黒川沿いを歩くと、常緑のオオイタビによる「壁面緑化」が行われていることがわかります。
火災などが発生した際に使用する避難通路の地上出口から、大橋ジャンクション内へ入ります。
階段を降ると、避難通路の扉にたどり着きました。扉の向こうが車道になります。火災などの際は車道から扉を開けて、こちらの避難通路を通り地上へ脱出します。有事の際のみ扉を開けることができます。
再び地上を通って大橋ジャンクション内へ戻ります。
通路先のシャッター扉が開かれると、大橋ジャンクションの車道と通行する車両が見えてきました。24時間態勢で山手トンネルを巡回する首都高パトロールの首都高バイク隊の出入口になります。
大橋換気所へ移動します。外からトンネルへ空気を送り込む青色の換気ファン(送気)と、トンネルの空気を吸い込む黄色の換気ファン(排気)を設置しています。トンネルの排気ガスは換気ファンで吸い上げ、低濃度脱硝設備を通ってきれいな空気になった後、ファンの大きな音を消すための消音装置を抜けて45mの換気塔で約100m上空へ放出します。
消音装置室の壁一面に積み上げられている消音装置の1つが用意され、装置の中で大声を出して騒音が吸収される体験を行いました。騒音の混じった空気は、吸音材のグラスウールを充填した消音装置の内側を通り抜けることで、モーター音や風切音といった騒音が吸収されます。
出入口付近に戻ります。首都高パトロールのパトロールカーやパトロールバイクに触れることができます。
中央環状線全線開通10周年を記念した光の演出が始まりました。
大橋ジャンクションの壁面に映された映像です。
最後は10本のロウソクに見立てた光が灯され、中央環状線全線開通の10周年を祝います。
参加者には記念品として、「大橋」にかけた漆黒の「箸」と箸置きのセットなどが手渡されました。
◆10周年を祝して◆
中央環状線が完成に至るまでの写真をラジエイトの記事から10枚選び、辿ってみました。記事は中央環状線で読むことができます。
2007年4月1日 大橋ジャンクション 目黒川さくらフェスタ2007建設現場見学
2007年12月9日 中央環状新宿線(池袋─新宿)トンネルウォーク
2009年4月5日 大橋ジャンクション 目黒川さくらフェスタ2009建設現場見学
2010年3月7日 中央環状新宿線(新宿─渋谷)トンネルウォーク
2010年10月24日 中央環状品川線の大井ジャンクション鋼桁架設工事
2011年9月8日 中央環状品川線の大井ジャンクション付近でシールド機へ送られるセグメント
2012年1月17日 中央環状品川線と大橋ジャンクションをつなぐ大橋連結路シールドトンネル
2013年12月3日 中央環状品川線五反田出入口(トンネル側壁の一部を撤去する切開き躯体工により見える反対側のトンネル)
2014年11月28日 地中で分合流、高度な技術がぎゅっと詰まった大橋連結路
2015年3月1日 中央環状品川線(渋谷─品川)トンネルウォーク