首都高講座 1限目:晴海線建設現場

 晴海線

首都高講座は、首都高速道路における工事の現場や施設、車両などを見学できるイベントです。
1限目は「晴海線建設現場」が行われました。

photo

「首都高講座 1限目:晴海線建設現場」では、晴海線建設現場について学びます。

首都高速晴海線の豊洲出入口となる中央分離帯へ集合、10時より開始となります。抽選に応募して当選した小学生の親子約30名が参加しました。

首都高速晴海線は10号とも呼ばれる、首都高速湾岸線につくられる東雲JCT(しののめジャンクション)から豊洲地区や晴海地区へと延びる、月島・勝どき・晴海・豊洲周辺へのアクセス向上を図るために建設が進めている新しい路線です。
2015年度に築地から移転する予定の豊洲新市場(仮称)や、2016年に開催される構想の東京五輪での利用を想定して建設が進められています。

東雲JCTから豊洲出入口までの1.5kmは平成20年度に完成します。豊洲出入口から晴海出入口までの1.2kmは平成24年度に完成する予定です。設計速度は60km/h、車線数は往復2車線となっています。

photo

今回、見学する首都高速晴海線は、2006年11月23日に開通した晴海通り延伸部および木遣り橋(きやりばし)の真上に位置します。

見学の主役は子どもたち。まずは、用意されたペンを使って「落書きコーナー」に思い切り落書きをします。

photo

photo

普段、することのできない壁への落書きを思い思いに楽しんでいました。落書きは、特殊なコーティングにより簡単に消すことが可能です。

参加者は3つの班に分かれて移動します。まだ案内板が取り付けられていないゲートをくぐり、豊洲入口から東雲JCTへ向かう車道を歩きます。首都高速晴海線の豊洲入口からは、首都高速湾岸線へと行くことができます。

photo

photo

壁面のコンクリートの施工や路面のアスファルトの舗装などはこれからの作業となります。
まだコンクリートが流されていない鉄骨の中を抜けるパイプには、設置される電灯へ電気を供給するための電線が通ります。

photo

photo

路面のところどころには穴があいていて、排水が行えるようになっています。

先へ進むと、東雲運河を渡る橋が見えてきました。橋はコンクリート製ではなく、鋼鉄製です。費用はかかるものの、耐力が大きいなどの利点から鋼鉄が用いられます。兵庫県呉市でつくられ、東雲運河の上で組立られました。

photo

photo

一般道として架かる木遣り橋の真上になります。

説明会場が用意され、案内役の方より「晴海線の説明」や「橋の種類」について説明を受けます。

photo

photo

「8月の晴天での、鋼鉄でできている橋の温度は?」という問いに、子どもたちはさすがに「55度」という高温を言い当てることができませんでした。ちなみにコンクリートは30度から40度程度です。

橋の上には料金所が設置されるため、道路の幅は広く確保され、設備の位置を示すびょうが打たれています。

photo

photo

このまままっすぐに進むと、首都高速湾岸線と接続する東雲JCTへと行くことができます。

中央に設置された移動用の橋を使い、反対車線へと移動します。

photo

photo

平成24年度に晴海出入口から先の豊洲出入口が完成すると、この中央の空間には本線ができることになります。

photo

今度は東雲JCTから豊洲出口方面へと向かう車線を、東雲JCTへと向かって歩きます。

橋の中央に大きな穴があり、「この穴なんだ?」という問いが出されました。案内役の方が中へ入り、中で声が反響することを示します。

photo

穴は、橋の内部にアクセスするためのものです。夏場なのでかなりの温度になっています。

鋼鉄の橋とコンクリートの道との連結部分には隙間があり、鋼鉄が暑さ寒さに応じて伸び縮みする特性を吸収しています。

photo

橋と道との接続部分では必ず見ることができます。敷かれた線路と線路に隙間があることと同じ仕組みです。

「展示コーナー」へと入ります。まずは、高欄塗布作業(こうらんとふさぎょう)を見ることができました。

photo

高欄とは、車両が外へ転落することを防止するために設置される柵です。コーティング組成物を塗布することで、長い期間での使用に耐えることができるようになります。塗布をむらなく行うためには相当の経験と技量とが必要とのことです。

チョークが用意され、路面への落書きの時間が始まりました。

photo

道路に落書きをする機会が減ってしまった昨今、子どもたちにはよい思い出となったに違いありません。

配水管展示、標識板展示と続きます。配水管は、厚さの異なる2つのものが使われます。

photo

photo

料金を示した標識板は、距離別料金が導入されるまでの短い使用期間となります。

photo

photo

実際に使われる標識板の大きさに皆、大きな声で驚いていました。

照明展示、情報板展示と続きます。照明ポールの長さは9m、約190kgの重量があります。

photo

photo

首都高速晴海線で使用される照明灯具は白色LED連絡路で、184Wのワット数、約10kgの重量があります。横には、従来の道路で使用されている高圧ナトリウム連絡路も置かれていました。白色LED連絡路により、より明るく、軽くなります。

情報板は、首都高速の入口や本線分岐部において、通行止めや渋滞などの交通情報を文字にて表示するためのものです。

photo

参加している子どもたちの名前が表示されていました。

「企画コーナー」へと入ります。まずは、ボルト締付実演を行います。工事で使われる機械で、ボルトの締付に挑戦です。

photo

子どもたちは上手に作業を行っています。

待機していたマイクロバスで飲み物を飲みながら晴海線の映像を観た後、作業車展示へと移ります。子どもたちは、路面を清掃する清掃車に乗車して車高などの感覚を楽しんでいました。

photo

photo

高所作業車があり、首都高速晴海線を見渡すことができます。

高所作業車から、歩いてきた豊洲出入口方面を望んでみます。

photo

photo

首都高速晴海線の先に、ゆりかもめの専用高架軌道が横方向へ一直線に延びていることがわかります。その先には、起伏のある晴海大橋を見ることができます。

反対側の、これから向かう東雲JCT方面を望みます。

photo

photo

首都高速湾岸線の上下線が首都高速晴海線へ入るために合流する地点が見えます。ここにて「首都高講座1限目:晴海線建設現場」は終了となります。

解散となり、ゆりかもめ新豊洲駅へ行く場合は避難階段から一般道へと降り、りんかい線東雲駅へ行く場合はそのまま東雲JCTを歩くことができます。りんかい線東雲駅へ向かいます。

中央に設置された移動用の橋を使い、再び反対車線へと移動します。

photo

photo

道路よりも低い位置で移動をしたため、下部を見ることができます。

photo

先ほど高所作業車から見た東雲JCTに到着しました。首都高速湾岸線の千葉方面へと向かいます。晴海線から湾岸線の横浜方面へ向かうA連絡線、湾岸線の千葉方面から晴海線へ入るB連絡線、晴海線から湾岸線の千葉方面へ向かうC連絡線、湾岸線の横浜方面から晴海線へ入るD連絡線があり、C連絡線を歩きます。

photo

photo

バンクと呼ばれる、車が安定してカーブを曲がることができるための傾斜に、子どもたちは喜んでいました。

急なカーブにおいても橋と同様、鋼鉄製となり、直線のコンクリート製とのつなぎ目には接続部分を見ることができます。

photo

遠方に、首都高速湾岸線との合流箇所が見えてきました。

振り返ると、東雲JCTを一望することができます。手前の車線は、首都高速湾岸線の横浜方面から千葉方面へと向かう車の流れです。

photo

photo

次第に車線と同じ高さになってきました。

この先500mには、9号と呼ばれる首都高速深川線との分岐、辰巳JCTがあります。

photo

いつもは車から見ている標識板を立ち止まってみることができました。

もう一度、振り返ると東雲JCTからの下り坂が確認できます。

photo

photo

非常階段より地上へ降ります。ここにて「首都高講座 1限目:晴海線建設現場」は終了となります。

首都高速晴海線開通により、渋滞緩和、経済力強化、防災力強化、環境改善など、さまざまな効果が見込まれています。