新東名 高取山トンネル建設現場見学

新東名(新東名高速道路)

NEXCO中日本は、毎年8月の「道の日」および「道路ふれあい月間」に合わせて親子を対象とした現場見学会「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」を複数回、開催しています。
ハイウェイみて!みて!ツアーズのひとつとして、新東名の工事現場などを巡る見学会が2019年8月2日に行われました。

NEXCO中日本では高速道路の建設や管理の現場を公開することで、安全の向上に対する取組みを伝えるとともに、利用者とのコミュニケーションを図る狙いがあります。

この日の見学会では以下を巡ります。
・秦野事業PR館
・E1A新東名 高取山トンネル西工事
・小田原厚木道路 はたらくクルマの乗車・見学

参加者はまず、工事現場の中にある秦野事業PR館へバスで移動します。

photo

photo

パネルや動画、ジオラマなどで、工事の概要や進捗などを知ることができます。

新東名(E1A新東名高速道路)は、海老名南JCT─豊田東JCT間の延長約253kmを結ぶ高速道路です。
現在、伊勢原JCT─御殿場JCT間の延長約48kmを建設しています。橋梁区間が約3割、トンネル区間が約4割と、構造物比率が高くなっています。

photo

2019年10月30日に発表された開通の目処は以下の通りです。
伊勢原JCT─伊勢原大山IC(約2km):2020年3月まで
伊勢原大山IC─秦野IC(約13km):2021年度
秦野IC─御殿場IC(約26km):2023年度
御殿場IC─御殿場JCT(約7km):2020年度

PR館の2階から、羽根トンネルの坑口を望みます。羽根トンネルは高取山トンネルより西側に位置するトンネルです。

photo

photo

より自由自在な視点で建設現場全体を俯瞰できるVR機器が子供たちに大人気です。
秦野事業PR館は秦野工事事務所 新東名高速道路事業PR事務局のサイトで予約することで、誰でも見学できます。

再びバスに乗り、秦野市の一番東側に位置する高取山トンネル西工事の現場へ移動します。

photo

上り線と下り線、2つの坑口を確認できます。

高取山トンネルが位置する伊勢原大山IC─秦野IC間は用地取得の難航や膨大な埋蔵文化財調査により、工事着手の時期が約1年遅延しました。

photo

延長約3900mの高取山トンネルを、神奈川県の伊勢原側と秦野側の両側より掘削します。秦野市から伊勢原市の市境まで1600mの整備が高取山トンネル西工事となります。

高取山トンネル西■工事の概要
工期:2014年5月30日~2020年7月26日
発注者:中日本高速道路(株)東京支社(秦野工事事務所)
施工者:清水建設(株)・みらい建設工業(株)JV
主要工事内容:
工区延長 2200m(土工400m、トンネル1600m、橋梁200m)
土工量 約24万㎥ 函渠工 2基 調整池 3基
トンネル工(NATM工法)上り線1573m 下り線1609m
金目川橋下部工 橋台4基 橋脚7基
基礎工 880m-66本

東京方面へ向かう上り線のトンネルを進みます。

photo

photo

トンネルの上部には坑内へ外気を送るダクト、横には坑内からの掘削残土を搬出するベルトコンベアを確認できます。

トンネルは上下線とも、爆破により掘り進められています。坑口に近い箇所の壁面には、水が入ってこないように貼り付ける防水シートを確認できます。

photo

photo

壁面に投影した資料で、トンネルの掘り方を学びます。高取山トンネル掘削の手順は以下の通りです。
1)削孔(さっこう)、創薬、発破
削孔機(ドリルジャンボ)で爆薬を入れるための穴を開け、爆薬を入れて50〜100m離れた場所から爆破する
2)土砂(ずり)出し
タイヤショベルとダンプトラックやベルトコンベアで、爆破により砕かれた岩を運び出す
3)こそく
爆破した切羽面の浮いている余分な岩をブレーカーで落とす
4)一次吹付け
爆破した切羽面が崩れないように、コンクリート吹付機とコンクリートミキサー車でコンクリートを吹き付ける
5)支保工建込み
トンネルの壁が崩れないようにエレクターで鉄製の枠を取り付ける
6)二次吹付け
一次吹付けと支保工を設置した壁に、コンクリート吹付機とコンクリートミキサー車でコンクリートを吹き付けて頑丈にする
7)ロックボルト打設
トンネルの壁が崩れないようにドリルジャンボで長さ3〜4mの鉄のボルトを入れる
8)防水シート貼り付けと覆工コンクリート打設
水が入ってこないように、トンネルの周りに防水シートを貼り付ける
セントルと呼ばれる移動できる型枠を設置し、防水シートとセントルの間にコンクリートを流し込む
24時間、1〜7を繰り返して掘っていきます。地山の岩質にもよりますが、1回で約1m掘削し一日に4回繰り返すことができるため、一日あたり約4m掘削可能です。1ヶ月(23日)では約92mの掘削となります。

上り線では仕上げとなる覆工コンクリート打設を開始しています。

photo

トンネルの掘削にはCIM(コンピュータ統合生産)/ICT(情報通信技術)といった、最新技術を取り入れています。
一例として、火薬挿入の削孔位置と角度を調整することで余掘りと呼ばれる余分な掘削を減らし、搬出する土砂や吹付けコンクリートの量を最適にします。発破後の余掘り量の把握から発破パターンの更新、削孔機への更新データ転送など一連の作業を、車搭載型3Dスキャナとコンピューターで自動化しています。

トンネルの外部へ戻ります。

photo

ベルトコンベアの先には、土砂を処理するピットを設置しています。

再びバスに乗り、E85小田原厚木道路の小田原料金所にある中日本高速道路 小田原 保全・サービスセンターへ移動します。小田原 保全・サービスセンターでは、東名(厚木─大井松田)、新東名(厚木南─伊勢原JCT)、小田原厚木道路、西湘バイパスの保全管理を担当しています。

photo

photo

小田原厚木道路は、神奈川県厚木市から神奈川県小田原市へ至る延長31.7kmの一般有料道路です。1969年の全線対面通行(暫定2車線)から50周年、1979年の全線開通(4車線)から40周年を迎えました。経済波及効果は1969年からの累計で約3兆円とされます。

建物の入口には、2018年の小田原厚木道路リニューアル工事で撤去したコンクリート床板をサンプル展示しています。1969年の開通時に170mmだった床板厚は、1998年の増厚補強で190mmになっていたことがわかります。2013年には樹脂注入が行われました。

photo

photo

併設している小田原料金所の管理室を見ます。2018年度の一日の利用台数が29,647台、うちETC利用車両は26,888台だったことなどの説明を受けました。

建物裏手にある車両基地で、はたらくクルマの見学に移ります。
前面には標識車、除雪車、散水車が展示され、乗車することができます。

photo

photo

除雪車のスノープラウと呼ばれる排雪板が動くと、子供たちからは歓声が上がりました。先頭の除雪車が排除した雪を後続の除雪車が受け止め、路肩へ雪を送るという複数台の運用が行われます。

親子向け現場見学会はここまでとなります。
参加した小学生は「トンネルは掘るのが大変だと思った。迫力がすごかった」と感想を口にしました。

photo

現場を見学した多くの子供たちにとって、楽しみながら高速道路の建設や管理に興味を持つ、よい機会となったようです。