環状第2号線(築地・新橋間) 開通記念式典

一般道路

 環状第2号線は、江東区有明を起点とし中央区や港区などを経て、千代田区神田佐久間町を終点とする都市計画道路です。2022年12月18日、環状第2号線(築地・新橋間) 開通記念式典が催されました。

 環状第2号線は皇居を中心とした環状を描きます。新橋から神田佐久間町までの延長約9.2kmは1946年に都市計画決定、1950年に道路幅員を100mから40mへ変更して整備が進みました。1993年、起点を新橋から有明に変更し、総延長約14kmとして臨海部への延伸を図ります。

photo開通区間の広域地図 資料:東京都

 2014年に新橋─虎ノ門間の約1.4km、2018年には豊洲─築地間の約2.8kmが暫定開通、2020年に築地地区の地上部約0.43kmが開通して現在に至ります。
通称として、有明─虎ノ門間を環二通りと呼びます。虎ノ門─神田佐久間町間のほとんどは外堀通りになります。

 築地─虎ノ門間は築地虎ノ門トンネルとして、約1.84kmの地下トンネル構造で整備しました。
 すでに供用している新橋(港区新橋四丁目)─虎ノ門(港区虎ノ門一丁目)間に接続する形で、今回、築地(中央区築地五丁目)─新橋の約1.4kmが2022年12月18日15時に開通します。これにより環状第2号線は全線開通になり、晴海─虎ノ門間の約3kmは信号がないため止まることなく走行できるようになります。

photo開通区間の詳細地図 資料:東京都

 築地虎ノ門トンネルの出入り口となるランプは、汐留に虎ノ門方面行きの出口と有明方面行きの入口、新橋に虎ノ門方面行きの入口と有明方面行きの出口を設けています。

環状第2号線が全線開通したことで、以下のようなメリットがあります。
 ・臨海部と都心部を結ぶ交通と物流のネットワークの強化
 ・並行する晴海通りの渋滞緩和など地域交通の円滑化
 ・臨海地区の避難ルートの多重化による防災性の向上

開通区間についてはこれまで、以下のような記念ウォーキングイベントが催されました。
 2022年12月10日 環状第2号線(築地・新橋間)本線開通記念ウォーキングイベント
 2018年9月15日 環状第2号線(豊洲〜築地)施設見学会
 2014年3月23日 環状第2号線(新橋・虎ノ門間)開通記念ウォーキングイベント

 開通式典は築地市場跡地で行われます。

photo

 主催は東京都です。

photo

 式典会場では開会の辞、主催者挨拶、事業報告、来賓祝辞、来賓紹介、祝電披露、閉会の辞と進みます。

photo

 主催者挨拶として小池百合子東京都知事は次のように語りました。「東京は激化する国際競争の中での成長と、さらなる高みの成熟を成し遂げていかなければならない。幹線道路のネットワーク整備は都市の活力を増進させ価値を高める。今回の開通で臨海部と都心の間のアクセス性の向上、並行する晴海通りの渋滞緩和が期待される。都としてベイエリアを舞台に東京ベイeSGプロジェクトを展開する。環状第2号線は、個性あふれる東京の街を一筆に繋げて、都市の魅力を格段に引き上げてくれる。東京の発展となる交通と物流のネットワークを一層発展させていく」

 来賓祝辞で国土交通省の清水真人大臣政務官は「様々な機能が集積する東京都心部と今後一層の発展が期待される臨海地域のアクセス性が向上し、東京の国際競争力強化にも大きく寄与することを期待する」と述べました。

photo

 引き続き、側道部の歩道整備などが進められます。